ホーム タンクデータ タンクメイト 海水魚ギャラリー 海水魚動画 ダイアリー 海水魚飼育情報 海水魚書籍 プロフィール アップデータ リンク 海水魚掲示板
海水魚関連書籍
◆海水魚の本(和書)
◆海水魚の本(洋書)
海水魚の薬
グリーンFゴールド
海水魚の細菌性感染症の治療に。スレ傷や白点虫の抜け後からの 細菌性感染症予防に。 淡・海水兼用。

[☆] DELPHIS 銅イオン
DELPHIS銅イオンは劇物・劇薬の 硫酸銅ではなく、より安全な有機銅を 使用しています。
本品1包(5g)を50Lの水に溶かすと 濃度0.8mg/Lの銅イオン水溶液を作る ことができます。

寄生虫駆除剤 SALIFERT ストップパラサイト 250ml
海水魚の病気の原因となる寄生虫を 素早く安全に駆除します。
  特に白点病やウーディニム症などに 有効です。
  銅を使用していないので、リーフ 水槽にも安心して使用できます。

有機銅剤 Seachem キュプラミン
有機銅剤 Seachem キュプラミン 
◇硫酸銅に代わる、劇物・劇薬指定ではない 安全で持続性のある銅製剤です。

海水用魚病薬 マラカイトグリーン液 ヒコサンZ 200ml
海水用魚病薬 マラカイトグリーン液 ヒコサンZ 200ml 
白点病、尾グサレ病、水カビ病などに効果的です。
無脊椎水槽にもあまり負担をかけません。 淡・海水兼用。計量カップ付き。

リムホ駆除剤 Fungus X-tinguisher 250ml
リムホ駆除剤 Fungus X-tinguisher 250ml 
リムホによく効く駆除剤です。
“手でコジコジ”に自信の無い方、 安心して治療できます。


白点虫駆除剤 ICH X-tinguisher 250ml
白点虫駆除剤 ICH X-tinguisher 250ml 
今までに無かったタイプの白点虫駆除剤です。 成虫・子虫・シストをまとめて駆除します。 無脊椎水槽にも直接投与でOK!

アクア工房 ヨウ素殺菌水
○ヨウ素の力で魚に寄生している病原菌を素早く殺菌。
  傷口に寄生する病原菌から魚を守ります。
プロバイオティック マリンフォーミュラ 230ml
プロバイオティック マリンフォーミュラ 230ml 
魚の治療が厄介なサンゴ・無脊椎水槽において 白点病をはじめとした魚の病気を予防するために 何十億もの有益なプロテクトバクテリア(ビフィズス菌
など)を利用してビブリオ菌などの有害な細菌類の 繁殖を抑制します。
 
売れ筋ベスト3
売れ筋ランキング第1位
 
売れ筋ランキング第2位
 
売れ筋ランキング第3位
 
◆本を買うならアマゾン欲しい本が直ぐに見つかります。
サーチする:
Amazon.co.jp のロゴ
アクアリウム商品
◆ネットショップと言ったらやっぱり楽天市場、商品数が豊富で安くほとんどの商品が揃っています。
◆えさ 
◆水槽
◆用品、器具 
◆レイアウト用品
◆水草 
◆その他
◆オークション 
楽天で探す
楽天市場
おすすめ器具ショップ
◆ブルースポット
海水魚・サンゴの飼育器材・用品の専門店。品揃え豊富です。価格も安い。 送料は全国一律 \600! 『まとめ買い』で送料無料 !

◆charm
日本最大級のアクアオンラインショップ。安さと豊富な品揃えが魅力的です。

◆トロピランド
首都圏最大規模の熱帯魚直輸入直販店

◆アクア・プロショップ
業界初の飼育サポート付きアクアリウム関連製品の通販専門店です。

◆パウパウ楽天市場
都内最大級パウパウアクアガーデンの楽天市場店

◆CEPPO WEB SHOP
飼育器具の専門店

◆宮古海水魚
沖縄宮古島でハンドコートした生態のみ扱うお店です。

◆ビオトップジャパン
熱帯魚の専門店からベストコンディションの熱帯魚・水草をお届け致します。

◆アクア&アニマルのスリーペット
魚用品も充実の品揃えと安さと5000円以上送料無料!

◆ヤドカリパーク
オカヤドカリと飼育用品の専門店です。

◆ザ・ペットマート
ペット製品なら何でも揃う。犬、猫、魚、小動物など総合ペットフード&ペット用品の専門店。

◆いぶきエアストーン
魚だけでなく人の心も癒してくれる気持ちのいい泡 エアストーンの専門店。

◆アイドール
お水のお店、水に関する製品を販売しております。

 
海水魚図鑑
◆ペットペット海水魚図鑑
ペットの総合図鑑、海水魚も多数掲載されております。

◆ダイバーのための海水魚図鑑
いろいろなお魚が掲載されております。

◆GOBY (ハゼ図鑑)
世界中の珍しいハゼが多数掲載されております。

◆世界の海水魚、ハゼ図鑑
世界中の珍しいハゼなど多数掲載されております。

◆お魚図鑑
世界中のいろいろなお魚が見れます。

◆海遊お魚図鑑
世界中のいろいろなお魚が見れます。

◆海の魚
海の魚と風景のホームページです。

◆魚類写真資料データベース
魚類のデータベースのページです。写真がとても豊富です。

海水魚の病気治療

病名

   

 





海水魚飼育は使い古された言葉ですが、「正に病気との闘い」です。ヤッコ、チョウチョウ、ハギ等の海水魚を飼育した経験がある方で一切病気に罹った事がないという方はほとんどいないのが現状ではないでしょうか?特に海水魚の病気=白点病と言われるくらい代表的な病気もあり、最悪の場合は全滅という事態も...

その他どんな病気にしろ予防に勝る治療はないのですが、海水魚の場合は新たにこれらの種類を追加した場合にはかなりの確立で白点病が発病する事が多いと思います。非常に厄介な病気です。予防だけでは防ぐ事が出来ない場合も多いと思います。白点病に限らず病気の治療法を会得して手遅れにならないうちに処置を施し末永く元気で優雅に泳いで欲しいものです。

病気の主な原因
◆新しく追加した魚が病気を持ち込んだ。
◆新しく魚を追加した時にショップの水から病原菌が入り込んだ。
◆生餌(アサリ、冷凍餌)などから病原菌が入り込んだ餌を食べて感染。
◆長期間水換えをしていない、水質悪化(日々の残餌や糞などで硝酸塩濃度が上がり、海水が酸化しphが異常に下がる)
◆飼育環境の急激な温度変化(ヒーターが壊れた、温度設定を間違えた)
◆底砂を巻き上げた。
◆ろ材が目詰まりを起し、ろ過が正常に機能しない。
などなどその他いろいろな原因が考えられます。

★病気の程度によっては死亡につながる事も十分に考えられますので、生体の動きを日頃からよく観察し、早期発見、早期治療をしたいものです。

*下記の治療法は自己責任に於いてお願い致します。(当方で責任は負いかねます。)
あらかじめご了承下さい。

 白点病

◆症状
・病名のとおり魚の体やヒレ、目に白い点(クリプトカリオン・イリタンス)が寄生して体を擦りつける仕草がみられる。また体をブルブルさせたり目が白く濁ったりする。悪化すると白点が体全体に広がり餌を食べなくなり、エラに寄生すると呼吸がはやくなる(呼吸困難)。やがて死亡する場合も多い。代表的な海水魚の病気です。

◆原因
・もっとも多いのが新魚を追加した場合に魚に寄生していた。
(ヤッコ、チョウチョウ、ハギなどはかなりの確立で寄生していると考えるべき、そのまま水槽に入れるとほとんど発病すると思った方がよいです。)

・ショップの水と一緒に持ち込まれた。
・ろ過が目詰まりした事により発病。
・底砂のシストを巻き上げた事により発病。
・急激な温度変化により発病。などなど...

◆硫酸銅による治療法
(硫酸銅は薬局で市販されている。劇薬である為、印鑑が必要です。)

*注意 あらかじめエビ、貝、サンゴ、(ライブロック)などの無脊椎生物は別水槽に移しておくようにしましょう。

■治療する水槽の水量に対して銅イオン濃度が0.3〜0.5ppm位の濃度を維持するようにして下さい。
■水温は白点のライフサイクルを早める為に28度位の高めにします。
■活性炭などは銅を吸着し効果をなくす為、あらかじめ取り除いておく。

@ 1gの水に4gの硫酸銅を溶かす。=1000倍濃縮液
(ペットボトルなどに入れて作りよく溶かし、ふたをしておく)

投薬量
・水1リットル+濃縮液1cc(ml)=1ppm

(例)
・規格45センチ×30×30水槽 →約 35リットル+濃縮液10.5cc=0.3ppm
・規格60センチ×30×36水槽 →約 60リットル+濃縮液18cc=0.3ppm
・規格75センチ×40×45水槽 →約120リットル+濃縮液36cc=0.3ppm
・規格90センチ×45×45水槽 →約150リットル+濃縮液45cc=0.3ppm

A投薬方法
・投薬方法は朝晩2回(12時間置き)比較的流れのある所で出来るだけ水で薄めて(水槽の海水でもよい)点滴するように時間をかけてゆっくり投与してください。

・投与中はショック症状を(ケイレン)など起こす事があるのでその場合は即中止してテトラ アクアセイフなどで中和して下さい。
魚の状態を見ながら時間をおいて翌日にでも慎重に再投与して下さい。

B最低でも3日位は投与を続けなければならいが、白点が見られなくなっても念の為にもう一度投与して下さい。
*銅イオンはろ材や底砂に吸着され徐々に濃度が下がるので銅イオン濃度測定は銅テスターを用います

C治療後は2週間ほど水換えしないでそのままにしておく。

D2週間経過後に治療完了、水換え約3分の1をする。(その後は通常の管理でよいです。)

*一般的に1度硫酸銅を使用した水槽では無脊椎飼育は無理と言われておりますが、水槽内、そのろ材、底砂、岩などをよく洗えばエビ、貝などは問題なく飼育が出来ますが、サンゴやイソギンチャクなどは長期飼育は難しいかもしれません。

銅イオン 等の治療薬として 販売されている製品に関しましては同封の取り扱い説明書に従いご使用ください。

◆グリーンFゴールド&低比重による治療法

@比重を1.010〜1.015位まで数時間かけて下げる。
・急激な水質変化はやはり避ける。
・温度は28度に設定
・例えば水槽の比重が1.020から1.010に比重を下げる場合は半分に薄めればよい。(半分海水を捨てて半分水を足す)
この時に当然の事ながら、あらかじめ塩素を抜いた温度あわせをした水を入れる。
グリーンFルド もこの水にあらかじめ入れて完全に溶かしておく。(半量)

A薬効は3日は持続するようなので我が家の場合は3日〜4日後に白点が消えなかったらもう半量入れる。(水槽の水でしっかり溶かしてある程度薄めてから入れる。)

B白点が消えても最低2〜3週間はそのままにしておく。

C2〜3週間後、同じ比重の人口海水を水槽の水量の3分の1作り水交換する。(場合により底砂の毒抜きをする)
・治療をはじめから通算で6週間経過後まで続ける。(薬は入れない)

D6週間経過したら活性炭をいれて水の色を抜き、3分の1水交換する。
・ ここから数日〜1週間位かけて比重を元に戻す。
・急激に比重を戻すとphの急上昇を伴い魚体に負担がかかるので慎重に戻した方がより安全です。

◆低比重治療

この治療法は海外のサイトや大阪海水館さんのサイトでも紹介されている治療法です。

@上記のグリーンFゴールド&低比重とほぼ同じ方法で比重を1.008〜1.010にして最低4週間行います。
・海外のサイトでは6週間が望ましいとあります。(実際に治療してみて6週間がやはり理想的と思われます。)

・我が家でも2度行いましたが、パウダーブルーなどは低比重に弱いと感じました。当然個体差もあると思われます。小型魚も影響があるとの事でしたが1.010程度では比較的弱いといわれるホンソメや他の小型魚(ルリスズメダイ、カクレクマノミ、ミズタマハゼ)なども問題なく大丈夫でした。1.006くらいまでは絶えるようですが、ぎりぎりまで下げるのは危険なので1.009〜1.010あたりで行っております。低比重だけで症状が改善されない場合はグリーンFゴールドとの併用が一番安全な治療法のような気がします。(ただ治療後、水の色を抜くのが大変ではあります。)活性炭だけでは簡単に綺麗になりません。

*また当方使用の比重計は信頼性の高いと言われる光学比重計 を使用しております。比重計はやはり精度で選びたいと考えています。信頼できるメーカーのもを選びたいものです。

いずれの治療に対しても
・いままでに上記いずれの方法にたいしても治療を行いましたが、やはり回を重ねるごとに治りにくくなり白点虫の硫酸銅、GFGに対する耐薬性、また低比重に対しても抵抗力が感じられました。新魚の追加の場合の発病が一番多いと思います。やはりたびたびの治療はそのような面でも大変だと改めて感じております。

・今までの経験から新魚(ヤッコ、チョウチョウ、ハギ)を追加した場合などにはかなりの確率で発病します。ほとんど発病すると思ったほうがよいくらいです。逆にろ過が安定し魚を追加さえしなければ、また日頃の管理(水換えなど)を定期的にきちんと行えばその後、罹ることはあまりありません。それほど難しい治療ではないので白点病治療をきちんとマスターし、長期飼育の第一歩にしたいものですね。

・また低比重治療をする場合(GFG使用時も含む)塩分濃度を下げる事(浸透圧を下げることにより)白点のシストを破裂させる事で治療するわけですが、この時、理想を言うならば水槽に入れる真水のphをほぼ水槽の海水と同じにする事により、魚体への負担がより少なくなると考えられます。また治療後に比重を元に戻す場合は(低比重によりphが下降しているのを比重を元に戻すことにより急上昇をまねくので)この場合、下降させる時より更に魚体に負担がかかる事が予想されます。

もっとも理想的なのは海水が蒸発するたびに比重はわずかづつ高くなりますが、その速度くらいじっくりと元の比重まで戻せるのなら魚体にはほとんど負担がかからないと思います。ここまで神経質になる必要はまったくありませんが、あくまで理想を述べさせて頂きました。

いずれにしましても魚は比重が変わる事よりphの変化には敏感ですので、phが下がらないようにしておく事は魚の事を考えた場合、より負担が少ない事だと思います。

サーチボックス
Google
海水魚ショップ
海水魚関連メーカーなど
◆Tetra(テトラ)
◆EHEIM(エーハイム)
◆NISSO(ニッソー)
◆アクアシステム
◆エムズワン
◆Marfied(マーフィード)
◆REI−SEA(レイシー)
◆アクアマリンプロ
◆アクアリウムシステムズシャパン
◆東熱
◆神畑養魚(カミハタ)
◆興和システムサービス
◆ADA(アクアデザインアマノ)
◆ゼンスイ
◆デュプラジャパン
◆デルフィス
◆プレコ
◆ウォーター
◆フレックス
◆クジラ
◆水作
◆クラマタ産業
◆トリオコーポレーション
◆寿工芸(コトブキ)
◆MMC
◆クリオン
◆スドー
◆GEX(ジェックス)
◆アダージョプランニング
◆レッドシー
◆IKS
◆H&S
◆Precision Marine
◆CaribSea
◆キョーリン
◆バイコム
◆ランプネットワークス
◆日本動物薬品
◆パピエ
◆ヤノシステム
◆AQUAGEEK
◆キンコウ物産
◆アデックス
アクアショップ
◆VESSEL (群馬)
◆B-BOXアクアリウム(埼玉)
◆CROWN FISH (埼玉)
◆PET TAJIMA (東京)
◆ナチュラル (東京)
◆オデッサ (東京)
◆KUKI (東京)
◆BORABORA(東京)
◆日海センター(東京)
◆SPLASH (神奈川)
◆TOPRUSH (静岡)
◆さわとと (名古屋)
◆トリトン (岐阜)
◆アクアハウス海(滋賀)
◆海水館 (大阪)
◆Blue Station(大阪)
◆アキュリ
 (大阪)
◆マリン (兵庫)
◆シーピーファーム(沖縄)
◆沖縄水族館(沖縄)
◆海坊主(沖縄)
◆宮古海水魚(沖縄)
◆ジェイズ アクアリウム(沖縄)

〜Reef  Ring〜
Random  Ranking
 
マリンアクアリスト紹介
◆趣味の部屋
◆えんのしたの魚たち
◆東村山クマノミ飼育組合
◆King of Wrought Iron Butterflyfish
◆我が家の海水魚
◆IZAQUARIUM
◆音木箱
◆倉の部屋
◆yuna’s AQUA HOME
◆ドタバタ海水魚
◆らりほのうみ
◆我海
◆Lipt Aquarium
◆AQUA Community
◆PrivateOcean.com
海水魚養殖
◆ORA
クマノミをはじめとして 養殖 した海水魚、無脊椎 、生餌 を世界中に提供しています。
水産、養殖

◆太平洋貿易株式会社
活魚から熱帯魚、海水魚の水産用飼料を取り扱っております。

◆田中三治郎商店
プランクトンネット、増養殖機材の販売などを行っております。
◆アイエスシー
水産種苗生産から養殖までのあらゆる資材・機材の販売。
◆三卯養魚場
水産用の飼料などが購入できます。
◆日本農産工業
水産用飼料、プリメントなども販売しております。
アクア関連総合リンク集


 
 
リムフォシスティス病
◆症状・原因
・大型ヤッコ(主にアメリカ方面)が比較的罹り易くストレスや水質悪化でウイルス感染により発病する場合が多いようです。ヒレや体、エラなどに白い綿状のものが付着する。感染力は比較的弱い。

◆治療法
・淡水浴や患部を切除して水で練った「エルバージュ」を塗り付けるなどの方法もありますが、経験上、水質を清涼に維持する事で長くても1カ月程で自然治癒する場合が多いです。口元や中に出来るとえさを摂取出来なくなるので切除する必要がありますが、それ以外はあまり神経質にならなくてもいいと思います。新しく入れた場合以外は一度治るとほとんど発病はしないようです。グリーンFゴールドで長く薬浴した場合に発病する事もあります。この場合も同じような期間経過で自然治癒する場合が多いようです。この病気はあまりいじらずにそっとしておいても心配は少ないようです。

 
ウーディニウム病
◆症状・原因
・症状は白点と同じように体を擦り付ける仕草や呼吸が速かったりします。ただ白点虫より小さく目視出来ない場合はこの病気を疑った方がよいでしょう。細かい粉をふりかけたようにみえる場合もあります。白点病より病状がかなり早く悪化し力なく泳ぎます。

◆治療法
・白点病と同じように硫酸銅で治療します。(白点病、硫酸銅治療参照)とにかく進行が早いので早期治療を心掛けましょう。

 
トリコディナ病
◆症状・原因
・ヤッコやクマノミなどが罹り易い病気で、体に白い膜がかかったようになります。症状が悪化するとうっ血して死亡する場合があります。トリコディナ繊毛虫の一種が寄生して起こる病気です。発見しにくいので注意が必要です。

◆治療法
・治療した事はありませんが、淡水浴が効果的なようです。

・淡水浴の方法はプラケースなどに塩素(中和剤などを使用、一日汲み置きでもよいです。)を抜いた温度あわせをした水を用意し、phも上昇剤テトラ PH/KHプラス などで水槽と同じように上げます。真水がph約7で魚水槽は(ph約7.8〜8.4位です。)各自の水槽と同じ状態に合わせればベストだと思います。そのときエアレーションも忘れずに行いましょう。チョウチョウや小さな魚だと2〜5分、大型のヤッコなどでは14〜15分(あくまで目安)その時の状態次第で加減するしかないようです。(弱って底に横になるようでしたら、すぐに水槽に戻しましょう。)
そして患部の膜を指や爪でしごくように取り除きます。取り除いたら水合わせの時と同じように少しづつ海水を入れてやり、ある程度水合わせした所で水槽に戻します。これを治るまで数回繰り返します。

 
ビブリオ病
◆症状・原因
・すりキズなどの傷口からビブリオ・アングィルラルムという細菌が付着して発病します。発病すると患部の鱗が部分的に逆立ち赤くただれ食欲もなくなります。他の魚が患部を突いて感染する事もあります。感染力は強いようです。また内蔵ビブリオは患部を突いた魚が感染する事もあり、この場合は外見的に分かりにくい為、症状が現れた時には手遅れの場合が多いようです。

◆治療法
・他の魚への感染が怖いので出来れば隔離しエルバージュの薬浴、直接散布などが効果があるようです。ちなみに硫酸銅は効きません。その他はグリーンFゴールドでの薬浴も効果があるようですが、いずれの治療法も早期発見が大切なようです。

 
イクチオポリディウム病
◆症状・原因
・カビの一種が内臓に寄生して増殖し、内臓が犯される。体表やヒレなどがただれる症状が見られる。ふらふらと平衡感を失い回るように泳ぐ。

◆治療法
・抗生物質で治す事ができるようだが、その薬が入手困難のため、現状では治療は難しいようです。

 
ポップアイ
◆症状・原因
・ある種の細菌等の感染(ビブリオ菌など)、あるいは中毒症状によって、これら等が原因で起こるある種の症状であり病名ではありません。重症の場合は完治が困難で目が落ちたりする場合もあるようです。

◆治療法
・ 気泡を針でつぶす事は魚体に負担になる為お勧め出来ません。細菌による場合は抗菌剤 (フラン剤やサルファ剤:エルバージュ、グリーンFゴールド) を使用して薬浴治療する事が必要になります。

 
外傷
◆魚のケンカや驚いた時に岩や水槽などにぶつかり擦り傷などが出来るた場合は通常はほっといても自然に治る事がほとんどだが、寄生虫によっても生ずる事があります。グリーンFゴールドなどで薬浴してやるとよい。

 
拒食症
◆症状・原因
・魚が多い水槽などで強い魚に虐められたり、そばにいる場合にだんだんと餌食いが細くなったり、まったく食べなくなたりする場合が多い。また細菌に内臓をやられて食べなくなる場合もあるようです。

◆治療法
・新しく追加した場合には大型ヤッコなどは1週間くらい食べない時もありますが、そのような場合はお腹も空き水槽にも慣れて来ると自然に食べます。試しに冷凍ブラインなどを口元に餌を落としてみましょう。食べないからと餌の与えすぎには注意しましょう。

・ ストレスなどで拒食症になった場合はそのままにしておくと死亡する事も多いので、強い魚を隔離するなどのストレス緩和措置をとることが何より有効です。ただどうしても食べない場合は可哀想ですが、手の施しようがなく手遅れの場合も多々あります。

 
便秘
◆症状・原因
・栄養が偏ったり、えさの与え過ぎで糞を排泄出来なくなりお腹が異常に膨れたりします。 また食物繊維が不足した場合などに便秘になるようです。そのまま排泄出来ないと☆になります。

◆治療法
・自然に出るのを待つか、淡水浴によるショック療法を行います。

 
 
Click Here!
 
     
 |  HOME | タンクデータ | タンクメイト | ギャラリー | 動画 | DIARY | 飼育情報 | 海水魚書籍  | プロフィール | UPDATE |
  | LINK | BBS |                                                                     このページの上へ▲
 
 
 
Copyright(c) 2004-2005 marine aquarium all rights resreved